令和になったけどenchant.jsってどうなの?
※追記
enchant.js最強テンプレート公開してます→記事を見に行く
pixi.jsのゲーム開発テンプレートも公開してます→記事を見に行く
—— (追記終わり) ——
令和になりましたねぇ(´∀`)
元号も変わったのにいまだにenchant.js使ってるってどうなのよ?
という声が実際に私の耳に入ってくることは無いですけれど、何となしにenchant.jsについて語ってみたい気分になったので勝手に語りたいと思います(*´ω`)
なんでずっとenchant.js使ってるの?
私がなんでenchant.jsを使っているかと言うとですね、いくつか理由があります。その話をしながらenchant.jsってどうなのよ?っていうのを伝えられたらと思います。
初めて使ったゲームエンジンだから
「近いから」という理由で学校をきめた流川楓のような理由ですが、まぁそんなもんですよ(^^;)
実は最初はゲーム開発ではなくjavascriptの勉強をしていたんですよ。でもjavascriptの勉強がつまらなくて結局DOM(javascriptでHTMLの要素を操作するやつ)でゲーム作り始めて、そうこうしているうちにDOMではゲームが作り辛いということになりました。(ちなみにDOMで作ったゲームがこちら ▷▷▷ 脳トレ!計算ドリル)
で、ゲームエンジンを使うことに決めたんですが、javascriptを学んでいたのでゲームエンジンは当然javascriptで作れるものということになりました。それで探したらcocos-2d-js、phina.js、enchant.jsの3つが見つかりました。
この中からenchant.jsに決めた理由は「本が売ってた」と「ネットの情報が多かった」からです。やっぱ初心者には情報の多さが重要ですからね(*´ω`)
enchant.jsを使い続ける理由
じゃ、なんで使い続けているのか?他の流行ってるゲームエンジンに乗り換えないのか?理由の一つは慣れてるからってのがあるんですが他にも理由があります。
その中で一番の理由が「自分でいろいろ作ったから」です。
ネットで調べると「enchant.jsは機能がいまいち」みたいな批判が結構あります。それは確かにそうです。いろいろ不便なところがあります。でも、たぶんこんな文句言ってる人たちって大したもの作れない人だと思う(;^ω^)だってプログラムやってるのに自分でどうにか作ろうとせずに文句言ってんだもん。作ればいいじゃん。
私はいっぱい作りましたよ。enchant.jsに入ってる当たり判定やマップ機能まで自分好みじゃなかったから作ったよ。マップエディタ作成にだって挑戦したしバーチャルキーパッドも作った。
もちろん最初は作れる技術なんてなかったですよ。でも全部あれこれ試行錯誤しながら作りました。ゲーム作るごとに少しずつバージョンアップさせながら自分用フレームワーク作りました。
だから今enchant.jsになんの不満もないんですよ(´∀`)
他のゲームエンジンは使わないの?
他のゲームエンジンにももちろん興味はあります。余裕があるなら使ってみたいんですがそんな余裕は今のところないかな。あと作りたいものがenchant.jsでできてしまうので必要性も感じないですし。
いろんな言語や開発環境扱えるのはかっこいいですけど、それができるようになるまで時間がかかるわけで、そんな時間はできればゲーム開発に使いたい(^^;)
あと、中途にいろいろやるくらいならとりあえずenchant.jsの限界超えるくらいのことができるような所まで登り詰めたいです。先にそこまでのレベルに行ってから言語や環境変えた方がたぶんはやい。ろくにできないうちに変えても結局ろくなことができない程度までしか成長しないしその勉強時間が無駄(^^;)
個人的にはプログラムは考え方の問題だと思うので、「どう作るか?」「どうやったらできるか?」っていう能力を先に身に着けることが大事だと思います。だから言語なんてどれでも関係ないし、使ってる言語ですごいこと出来るようになれば他の言語や環境でもすぐできるはず。逆にできない人はいろんな言語に手をだして言語基礎憶えるだけで時間浪費して終わると思います。
enchant.jsはおすすめ?
正直、おすすめはしません(^^;)
ただ、なんとなくゲームプログラミングやってみたいって感じだったら使ってみるといいと思います。だってenchant.jsダウンロードするだけだから。環境設定とかまったく必要ないので敷居はとても低いです。お金もかからないし。情報もいっぱいネットにあるし。
「初学者に時代遅れのenchant.js学ばせるのは…」みたいな声もありますけど、言語や環境なんて別になんでもいいと思います。だってダメな人はすぐやめるし、できる人はきっと言語の違いなんて超えてくだろうし。
なので「とりあえずゲーム作ってみたい」って感じなら「じゃあ使ってみればいいんじゃない」って感じです(^^;)
まとめ
なんか読み返すとずいぶん偉そうなこと書いてますね(^^;)
でも、とりあえずプログラムやってみようって感じならenchant.jsでもなんでもいいからやってみればいいと思いますよ。時代遅れと言われようがまだブラウザでちゃんと動きますし。
あと、個人的に私がenchant.jsを気に入っているのはみんなが批判する機能の少なさです。少ないから良い。だから自分で作る気になる(・∀・)その方が自分で作った満足感がありますからね。
というわけで、私は令和になってもenchant.jsを使います。もし今後万が一enchant.jsに不具合が出たら自分で改造するつもりでいます。それくらいのこと出来るレベルになりたいし(´∀`)
同カテゴリー記事
記事の感想・コメント
※コメントはまだありません※